
blauproject


かぼちゃとお城
創造と想像をお任せした。

努力は報われる??
努力は大事というけれど、一般論でいけば一見して努力は苦しみながら自己成長すること。例えば、あることが大好きでそのことを極めるために時間を要していることはいわゆる”努力”とは言わない。なぜなら楽しいので。ただし、どちらがより先に、より効率的に...

優秀と呼ばれる人がいるのは劣等と呼ばれる人がいるからです。
なので優秀な人は劣等な人に対して感謝しなくてはならない。また優秀である範囲は人それぞれで異なる。つまり現存しているすべての人、物質には存在している意味がありバランスをとっている。何一つかけてもいけない。 鋸山からのぞむ東京湾と富士山

多様性を重視すると個性はどうなる?
多様性を受け入れることは自分の個性を抑え込むということではない。 自分の個性をしっかり表現する工程を経てから多様性を受け入れるべきだと思う

自分の才能が何かわからない人たちへ
自分の才能は自分が手を抜いてやったことなのに相手がすごいといってくれたこと